ニュース

初戦審査会結果(ブロック審査会進出校)を公開しました。

初戦応募校一覧を公開しました

【募集終了】写真甲子園2023初戦審査会 OB・OGサポートスタッフ募集について

2023年5月28日(日)に開催予定の写真甲子園2023初戦審査会の実施に伴い、

当日の運営協力をしてくださる写真甲子園OB・OGサポートスタッフを募集いたします。

募集内容等の詳細につきましては下記のPDFをご覧いただくようよろしくお願いいたします。

OB・OG皆様のご応募をお待ちしております。

【プリント用紙 4/7・三脚 4/14まで!】初戦作品づくりサポート申込絶賛受付中!!!

写真甲子園2022 アーカイブが公開されました。

第29回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2022」のアーカイブが公開となりました。

アーカイブページでは、初戦応募校一覧・ブロック審査会進出校一覧・本戦大会結果を

確認することができます。

写真甲子園2022のアーカイブはこちらから

写真甲子園2023初戦応募受付開始!

本日より写真甲子園2023の初戦応募受付が開始となりました!

今年もたくさんのご応募お待ちしております!

応募方法はこちらからご確認ください!

写真甲子園2022作品展in大丸札幌店について

昨年に引き続き、同店にて開催させて頂ける運びとなりました。

年末年始を挟む、札幌駅直結の大型デパートでの開催となりますので

ぜひお買い物を楽しみながら会場にてご覧ください!

●写真甲子園2021作品展〔北海道内優秀校作・本戦大会出場校作〕

●会期:12/28(水)~1/10(火) 10:00~20:00

    ※1/7(土)はPRイベントを開催予定

●場所:大丸松坂屋百貨店(札幌)3F キキヨコチョ

https://www.daimaru.co.jp/sapporo/kikiyococho/topics/357892

【終了】高校写真部顧問コーチングセミナー 参加者募集のお知らせ

よりよい作品づくりや生徒のモチベーション向上を図るため、写真を楽しく学んでいただき、今後の高校写真界活性化を目的として「高校写真部顧問コーチングセミナー」を実施いたします。

本年は東川町にて現地開催で実施させていただきますので皆様のご参加お待ちしております。※オンラインによる同時配信もあります。

開催概要

今年の研修会では、1日目に部活動を指導する上での「コーチング」に関する研修を、昨年に引き続き元プロ野球選手で、札幌国際大学 スポーツ人間学部長 教授の阿井英二郎氏が講演を行ってくださいます。
2日目には作品制作などの「テクニカル」に関する研修では、写真家で写真甲子園審査委員でもあります公文健太郎氏が講演及び実践研修(現地参加者のみ)を行ってくださいます。

3日目には写真甲子園本戦大会の主会場である東川町の町内施設等を見学していただきます。(現地参加者のみ)

日時

2023年1月7日(土)~ 9日(月・祝)

研修会

第1部 コーチング研修
「やる気を引き出すコーチングスキル(仮題)」阿井 英二郎 氏(札幌国際大学 スポーツ人間学部 学部長 教授)
第2部 テクニカル研修

「写真を楽しむ、写真で楽しむために(仮題)」公文 健太郎 氏(写真家・写真甲子園審査委員)

詳細

参加者募集案内はこちら  *参加をご希望の方は必ずご確認ください。

参加申込

12月9日(金)17:00〆切

お申し込みはこちらから

※現地参加申し込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。

※オンラインにて参加の方は開催前日までにID/リンクをお送りいたします。

皆さまのお申し込みお待ちしております。

写真甲子園2022本戦作品展 開催中!

9/3より東川町文化ギャラリーにて写真甲子園2022本戦作品展を開催しております。
会期:2022年9月3日(土)〜9月9日(木)10時〜17時
場所:東川町文化ギャラリー(東川町東町1丁目19-8)

URL:https://higashikawa-town.jp/bunkagallery/topics/41

※コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館の際は検温・手指の消毒にご協力ください。

写真甲子園2022本戦大会 ファイナル公開審査会及び表彰式・閉会式について

本日、行われますファイナル公開審査会及び表彰式・閉会式に関しまして、

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、一般観覧の皆様の入場を

制限させていただき、無観客での実施とさせていただきます。

なお、公開審査会及び表彰式・閉会式の模様は大会公式YouTubeにてライブ配信いたします。

ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。

15:00~ ファイナル公開審査会(https://youtu.be/pyVJgxIKx9E

18:30~ 表彰式・閉会式(https://youtu.be/0f4P8fRO6wI

ブロック審査会結果(本戦大会進出18校)を公開しました。

初戦審査会結果(ブロック審査会進出80校)を公開しました。

【終了】写真部顧問研修会(オンライン) 参加者募集のお知らせ

令和3年度の写真部顧問研修会は全日程が終了いたしました。

皆様ご参加いただきましてありがとうございました。

よりよい作品づくりや生徒のモチベーション向上を図るため、写真を楽しく学んでいただき、今後の高校写真界の活性化を目的として「写真部顧問研修会」を実施いたします。*新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンラインにて実施いたします。

開催概要

今年の研修会では、部活動を指導する上での「コーチング」に関する研修を、元プロ野球選手で日本ハムファイターズの一軍ヘッドコーチも務めた、札幌国際大学 教授で人材育成アドバイザーの阿井英二郎氏が講演を行ってくださいます。
また、作品制作などの「テクニカル」に関する研修では、写真家で写真甲子園審査委員でも鶴巻育子氏に「写真表現とは何か、一緒に考えましょう」と題して講演を行っていただきます。2日目には写真甲子園本戦大会への出場を多数経験しておられる各高校の写真部顧問3名と、写真甲子園に長年ご協力をいただいております、日本大学芸術学部写真学科 教授、秋元貴美子氏をお招きし、高校写真部と写真甲子園に関してパネルディスカッションを行っていただきます。

日時

2022年3月4日(金)・ 5日(土)

研修会

第1部 コーチング研修
「やる気を引き出すコーチングスキル」阿井 英二郎 氏(札幌国際大学教授・人材育成アドバイザー)
第2部 テクニカル研修

「写真表現とは何か、一緒に考えましょう」鶴巻 育子 氏(写真家・写真甲子園審査委員)
第3部 パネルディスカッション

テーマ:高校写真部の今と未来
ファシリテーター/パネラー 秋元 貴美子 氏(日本大学芸術学部写真学科 教授) / 写真甲子園本戦大会出場経験顧問3名

詳細

参加者募集案内はこちら  *参加をご希望の方は必ずご確認ください。

参加申込

お申し込みはこちらから  研修会の前日までに参加のためのID/リンクをお送りいたします。

皆さまのお申し込みお待ちしております。

写真甲子園2021作品展in大丸札幌店について

昨年に引き続き、同店にて開催させて頂ける運びとなりました。

年末年始を挟む、札幌駅直結の大型デパートでの開催となりますので

ぜひお買い物を楽しみながら会場にてご覧ください!

●写真甲子園2021作品展〔北海道内優秀作・本戦出場作〕

●会期:12/22(水)~1/11(火) 10:00~20:00

    ※12/22~26は北海道ブロック進出校作品のみ(本戦校除く)

    ※1/10(月・祝)はPRイベントを開催予定

●場所:大丸松坂屋百貨店(札幌)3F キキヨコチョ

https://www.daimaru.co.jp/sapporo/kikiyococho/topics/298857

(報道関係者の皆様へ)本戦提出作品データについて

本戦大会の提出作品データについて、取材・記事掲載等のために必要な場合、アップロード先のURLをご案内しますので、

photo@town.higashikawa.lg.jp 〔添付ファイルは受け取れません〕

へご依頼のメールをお送りください。メール返信にてURLをご案内いたします。

写真甲子園2021ファイナル公開審査会のテーマ

監督の先生にご連絡させて頂いた通り、台風8号の発生に伴い、7月27日ファースト公開審査会終了後に予定しておりました、ファイナル公開審査会テーマを予定より前倒しをして発表をさせていただくこととなりました。


写真甲子園2021ファイナル公開審査会のテーマは 「 未来 」 です。

ファイナル公開審査会の模様は、7月29日(木)10:00〜 本公式ホームページにて生配信されます。

ぜひ、ご覧ください。

テーマ発表_ファイナル_リリース.jpg

写真甲子園2021ファースト公開審査会テーマ

写真甲子園2021ファースト公開審査会のテーマは 「 発 見 」 です。

ファースト公開審査会の模様は、7月27日(火)16:00〜 本公式ホームページにて生配信されます。

ぜひ、ご覧ください。

テーマ発表_ファースト_HP.jpg

写真甲子園2021本戦大会スケジュールについて

本戦大会スケジュールを公開しました                       

今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、出場校はそれぞれの地域で
同一機材、同一テーマで作品制作を行います。
審査会を含む全ての大会プログラムは東川町を大会拠点とし、

本戦出場18校とオンラインで繋ぐ形で実施します。

*本戦大会の模様は、本公式ホームページにて生配信されます。

210707_大会スケジュール_リリース【確定版】.jpg

210707_大会スケジュールRelease.pdf

ブロック審査会アーカイブ動画を公開しました

ブロック審査会結果を公開しました

本戦大会実施方法の変更について

写真甲子園2021本戦大会につきまして、当実行委員会で協議を重ねた結果、

東川町への選手の招聘を見送ることといたしました。

各代表校の地元での再撮影を取り入れたオンラインによる本戦大会へ変更し、準備を進めてまいります。

会期は当初の予定通り7月27日~を予定しておりますが、詳細については別途お知らせいたします。

厳しい状況が続いておりますが、引き続き写真甲子園は、チャレンジする機会、

未来へと繋ぐ機会づくりを提供する大会として実施いたしますので、ご理解のほどお願いいたします。

初戦審査会結果(ブロック審査会進出校)を公開しました。

福島県沖を震源とする地震の発生に関して

この度の地震により被害を受けられた皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

令和3年2月15日 写真甲子園実行委員会

写真甲子園作品展@大丸札幌のお知らせ

大丸札幌店3Fキキヨコチョにて、写真甲子園作品展を開催いたします!
過去の北海道ブロック代表校作品から今年の本戦出場校作品まで熱い想いをのせた作品が集結しますので皆様にお知らせします!

<北海道ブロック代表校アーカイブ展>
■12月16日(水)~29日(火)10:00〜20:00
■展示作品[本戦提出作品]
 2010-旭川実業高校 2011-旭川工業高校 2012-札幌稲西高校

 2013-帯広南商業高校 2014-江別高校・名寄産業高校 2016-帯広工業高校

 2017-釧路工業高校(定時制) 2018-北海道科学大学高校 2019-岩見沢高等養護学校
 ※10年間で複数回出場した学校は直近の出場年度のみ展示

<写真甲子園2020本戦出場校作品展>
■12月30日(水)~1月12日(火)10:00〜20:00
■展示作品:写真甲子園2020本戦出場校作品

https://www.daimaru.co.jp/sapporo/kikiyococho/topics/243926

※観覧の際は、新型コロナウイルス感染症に関する地域の状況、要請等をご確認のうえ、ご自身でも十分な安全対策を行ってください

写真部顧問研修「写真を楽しくセミナー」追加募集のご案内【受付終了】

追加募集の受付は終了いたしました。

写真部顧問研修会「写真を楽しむセミナー」の参加者を追加募集いたします。

この研修会は、より良い作品作りや生徒のモチベーション向上、指導者の方々や講師との交流の場として楽しんでいただき、今後の高校写真界を活性化するという目的で実施します。

対象は、以下の条件を満たす方です。

過去5年間に写真甲子園本戦大会に出場していない学校及び写真甲子園本戦大会の出場経験のない先生

また、この度、オブザーバーとして写真甲子園本戦大会の出場経験のある先生もあわせて若干名募集いたします。

ご興味のある先生は、以下の実施概要をご覧いただき、申し込み書をご提出いただきますようよろしくお願い致します。

写真部顧問研修会追加募集要項.pdf

「ソロ写真甲子園」の審査結果を公開しました

一人で参加できる写真甲子園「ソロ写真甲子園」の審査結果が公開されました。

ソロ写真甲子園公式HPよりご覧いただけます。

ソロ写真甲子園公式HP:https://higashikawa-town.jp/solo-syakou

本戦大会結果・レビュー動画・表彰式/閉会式動画を公開しました。

写真甲子園2020 本戦大会結果・本戦進出校レビュー・表彰式/閉会式動画が公開されました。

ホームページの内容が一部正しく表示されない不具合等によりご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。

本戦大会>本戦大会進出校ページよりご確認いただけます。 

写真甲子園2020副賞のご紹介&新たな賞の発表!

9月25日17時に発表となる本戦大会結果により入賞校へ贈られる副賞をご紹介します。

さらに!今回は審査委員賞、ブロック賞といった新たな賞を授与させていただくこととなりましたので、

ブロック進出校の皆さんは発表まで楽しみにお待ち下さい!

○本戦出場賞 18校

本戦出場校全校に贈られます!

○審査委員賞 7校
本戦出場校の中から特別賞として、6名の審査委員イチオシの作品に贈られます!

◯ブロック進出賞 62校

ブロック進出62校に贈られます!

○ブロック賞 14校
ブロック進出62校の中から審査委員が奨励する学校へ贈られます!

審査委員賞、ブロック賞の受賞校は
25日17時の本戦大会結果発表時に公式ホームページにて発表いたします。
お楽しみに!!

副賞の内容はこちらからご確認ください→写真甲子園2020副賞・活動支援機材のご紹介

(報道関係者の皆様)本戦進出校作品データについて

本戦進出校の作品データについては、取材等のために必要な場合、アップロード先のアドレスをご案内しますので、写真甲子園実行委員会事務局までご連絡をお願いいたします。

ブロック審査会結果(本戦大会進出校)を公開しました。

ブロック審査会Webレビューを公開しました

初戦審査会結果(ブロック審査会進出80校)を公開しました。

写真甲子園2020 初戦応募校一覧を公開しました。

「ソロ写真甲子園【受付終了】」サイトオープン

ソロ写真甲子園の応募受付は終了いたしました。みなさまのご応募ありがとうございました。

今年限定で開催される「ソロ写真甲子園」の公式サイトがオープンいたしました。

こちらよりご覧いただけますhttps://higashikawa-town.jp/solo-syakou

写真甲子園2020特別企画-ブロック進出校副賞のご紹介

初戦応募締め切りが少しづつ迫ってきました。

みなさま作品作りの方はいかがでしょうか?

今回は、多くの学校の写真活動支援を目的に2020特別企画として

全てのブロック審査会進出校(80校)に贈られるキヤノン製一眼レフカメラをご紹介させていただきます!

●本戦進出校以外(62校)副賞

「EOS Kiss X9i・EF-S18-55 IS STM レンズキット」

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/kit.html

※一般販売ではこのキット組みはございません。

※一度デモ機として使用したものをメンテンナスして新品同様に仕上げたものになります。

KissX9i_EF-S18-55ISSTM.jpg●本戦進出校(18校)副賞

「EOS Kiss X10(ブラック)・ダブルズームキット」

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10/kit.html

KissX10_BK_EF-S18-55ISSTM_EF-S55-250ISSTM.jpg

ブロック審査会進出を目指して、皆様からのアツい作品をお待ちしております!

「ソロ写真甲子園」作品応募規定の一部改定について【受付終了】

ソロ写真甲子園の応募受付は終了しました。皆様のご応募ありがとうございました。

8月1日より応募受付開始となる「ソロ写真甲子園」の作品応募規定を一部改定致しました。

改定の内容は以下のとおりです。

要項提示後の改定となってしまってことをお詫び申し上げます。


改定前

◯作品応募規定

 ②応募は1人につき3枚組で1作品までとし、今年を含む過去の「写真甲子園」の初戦応募作品ではないことまた、他のコンテスト等で入選されていない未発表作品に限ります。(入選外、SNS等へ投稿された作品は可とする)

改定後

◯作品応募規定

 ②応募は1人につき3枚組で1作品までとし、「写真甲子園2020」の初戦応募作品ではないこと(ブロック審査会に進出とならなかった作品は可とする)また、他のコンテスト等で入選されていない未発表作品に限ります。(入選外、SNS等へ投稿された作品は可とする)


ソロ写真甲子園の詳細についてはこちらをご確認ください。

その他、ご不明な点がございましたら、

写真甲子園実行委員会事務局(電話0166-82-2111(内線592))または

メール(photo@town.higashikawa.lg.jp)までお問い合わせください。

「写真甲子園を目指す高校生へのメッセージ」動画配信日程について

写真甲子園審査委員からのメッセージ動画の配信日時が決定致しました。

動画は公式YouTubeにて公開されます。

写真甲子園大会公式YouTube 「写真甲子園を目指す高校生へのメッセージ」


7月10日(金) 午前6時  中西敏貴審査委員(写真家)からのメッセージ Part1〜4 

              公開中:youtu.be/a4hX_-WdN0w

7月13日(月) 午前6時  村上悠太審査委員(写真家)からのメッセージ Part1〜3

             公開中:https://youtu.be/wDXKRCkmlO0

7月15日(水) 午前6時  鶴巻育子審査委員(写真家)・公文健太郎審査委員(写真家)からのメッセージPart1〜3

             公開中:https://youtu.be/jadQjhZk3i0

写真部顧問研修「写真を楽しくセミナー」仮申込み締切日のご案内【受付終了】

全国の高等学校等へは2月下旬ごろに写真甲子園2020初戦応募要項とともにお送りしておりました、

写真甲子園本戦大会出場経験のない学校・先生を対象にした写真部顧問研修会「写真を楽しむセミナー」の

仮申込み締切が6月30日となっております。

ご興味のある先生がいらっしゃいましたら、以下の「写真を楽しくセミナー」概要を

ご確認いただき、下部の仮申込書をご記入の上事務局までご提出ください。

【仮申込み受付は終了いたしました】

写真部顧問研修会「写真を楽しくセミナー」概要.pdf

「ソロ写真甲子園」大会概要【受付終了】

募集要項

ソロ写真甲子園の応募受付は終了いたしました。みなさまのご応募ありがとうございました。

ソロ甲子園 要項等(HP用) 2.jpg

ソロ甲子園 要項等(HP用)規定改正版JPGのコピー.jpg

2020.7.13 作品応募規定を一部改定致しました。

ソロ写真甲子園公式サイト

こちら → https://higashikawa-town.jp/solo-syakou

写真甲子園 web写真授業(仮称)質問募集【受付終了】


【応募受付は終了しました】

たくさんのご応募ありがとうございました。

採用された質問につきましては、web写真授業(仮称)内で審査委員により回答されますのでご確認ください。

配信日程等については後日、ホームページ、SNS等でお知らせさせていただきます。



写真甲子園では、 写真活動における学びの機会を創出するため、審査委員による高校生へのメッセージをweb配信します。この動画配信に際し、審査委員に聞いてみたい質問を募集いたします。

審査員動画授業質問募集 HP公開用.jpg

第27回全国高等学校写真選手権大会(写真甲子園2020)大会概要の変更について

写真甲子園実行委員会では全国の高等学校等における臨時休業、部活動自粛の状況を鑑み、令和2年3月26日の文書にて写真甲子園2020初戦応募締切りを延長させて頂きましたが、国の緊急事態宣言延長を受け、以下の通り初戦応募締切りの再延長及び大会概要の変更をさせて頂きますので、お知らせします。

01.概要変更通知【HP】.jpg

01.変更のポイント【HP】.jpg

02.ソロ写真甲子園.jpg

インターネット環境により、上記ファイルの閲覧に不具合がある場合は、以下よりご確認ください。

第27回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2020」大会概要の変更について.pdf

第27回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2020」変更のポイント.pdf

ソロ写真甲子園告知.pdf

写真甲子園2019本戦作品展のお知らせ

明日より東川町文化ギャラリーにて写真甲子園2019本戦作品展を開催いたします。
会期:2020年3月14日(土)〜3月30日(月)10時〜17時 ※最終日は15時まで
場所:東川町文化ギャラリー(東川町東町1丁目19-8)

※コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館の際は手指の消毒にご協力ください。