写真甲子園2024本戦大会結果

優勝
北海道知事賞

東北ブロック

宮城県白石工業高等学校

出場情報3回目(8年ぶり)
選手 齋 秀哉 / 菅野 琉星 / 三條 颯太
監督八嶋 圭吾
準優勝
北海道新聞社賞

九州・沖縄ブロック

沖縄県立真和志高等学校

出場情報12回目(6年ぶり)
選手 松長 洋汰郎 / 村山 碧 / エスピノーサ・アンジェラ・愛梨
監督佐々木 郁也
優秀賞(5校)
東川町長賞

近畿ブロック

和歌山県立神島高等学校

出場情報8回目(3年ぶり)
選手 鈴木 月渚 / 丸山 世梨加 / 山中 すみれ
監督恵納 崇
美瑛町長賞

北関東ブロック

茨城県立笠間高等学校

出場情報3回目(24年ぶり)
選手 川田 麻由 / 井桁 春花 / 山本 康太
監督栗田 成美
上富良野町長賞&町民が選ぶ特別賞(ファイナル)&選手が選ぶ特別賞

東京ブロック

東京都立武蔵村山高等学校

出場情報初出場
選手 遠藤 颯太 / 尾作 万彩 / 鈴木 唯那
監督下田 和広
東神楽町長賞

東海ブロック 選抜枠

愛知県立緑丘高等学校

出場情報初出場
選手 高原 凜 / 小坂井 ゆめ / 氏田 安音
監督鈴木 かおり
旭川市長賞

東京ブロック

東京都立八丈高等学校

出場情報3回目(3年連続)
選手 沖山 美唯沙 / 中川 一瑠 / 後藤 稲
監督田崎 公理
敢闘賞(11校)

北海道ブロック

北海道幕別清陵高等学校

出場情報初出場
選手 岡田 徠生 / 津村 海璃 / 茶木 陶子
監督米長 時正

北関東ブロック

群馬県立富岡実業高等学校

出場情報4回目(3年ぶり)
選手 市川 叶夢 / 倉本 妃杏 / 今井 奏良
監督栗原 佳

南関東ブロック

千葉県立幕張総合高等学校

出場情報初出場
選手 楊 若含 / 小杉 奏心 / 榎橘 志歩
監督松丸 信一

南関東ブロック

神奈川県立逗子葉山高等学校

出場情報3回目(3年連続)
選手 島田 英澄 / 小澤 咲良 / 近藤 空冶
監督鬼頭 志帆
町民が選ぶ特別賞(ファースト公開審査会)

北陸信越ブロック

中越高等学校

出場情報8回目(5年ぶり)
選手 中山 あいり / 門谷 舞子 / 名古屋 明歩
監督松田 浩明

東海ブロック

愛知県立小牧南高等学校

出場情報6回目(3年連続)
選手 坪井 柚奈 / 山本 多笑 / 佐橋 菜緒
監督堀﨑 美和

東海ブロック

静岡聖光学院高等学校

出場情報2回目(2年連続)
選手 市野 正悟 / 櫻井 優羽 / 山田 龍彦
監督小山 洋平

近畿ブロック

帝塚山学院高等学校

出場情報5回目(2年連続)
選手 武元 綾花 / 福本 莉子 / 玉置 莉子
監督藪 直隆

中国ブロック

島根県立平田高等学校

出場情報初出場
選手 伊藤 凛 / 太田 和可菜 / 伊藤 理音
監督江田 修一

中国ブロック 選抜枠

山口県立南陽工業高等学校

出場情報初出場
選手 斉藤 こころ / 小川 真也 / 斉藤 おとめ
監督尾崎 勝利

四国ブロック

徳島県立徳島科学技術高等学校

出場情報初出場
選手 國清 愛弥 / 甘利 太志 / 仁木 悠喜
監督中川 伸一

副賞

優 勝<北海道知事賞>1校
準優勝<北海道新聞社賞>1校
優秀賞<主催市町長賞>5校
敢闘賞11校

特別賞
<町民が選ぶ特別賞>2校
東川町民が審査委員となり、気に入った組作品を発表した学校へ投票し、各審査会でそれぞれ1校ずつ授賞校を決定します。
<選手が選ぶ特別賞>1校
自分の学校以外で、チーム3人が気に入った組写真を発表した学校へ投票し決定します。
<キヤノンスピリット賞>1人
高校生らしく、既存の概念にとらわれない、創造的な1枚の写真を撮った選手へ贈られます。

副賞紹介

副賞
副賞
副賞
副賞
副賞
副賞
副賞
副賞
副賞
副賞
副賞
初戦応募校一覧(2024)