初戦
初戦について
作品応募規定に沿った、共同制作による作品(組写真)を募集します。
応募要項をよくお読みになり、ページ最下部の「エントリー」ボタンからご応募ください。
- 応募資格
- 
						全国の高等学校に所属していること。(全日制・定時制・通信制は別の学校として応募可) - ※本校とは別に分校またはキャンパスをおく学校は別の学校として応募可
- ※年齢は平成19年(2007年)4月2日以降に生まれたものとする。
 選手登録は、1チーム3名で応募ください。 - ※写真部・サークルまたはチームを新たに結成して応募することができます。
- ※登録選手はブロック審査会出場予定者とします。(変更可)
 
- 作品テーマ
- 
						テーマ・題材は問いません。自由な発想で取り組んでください。 
- 作品応募締切
- 
						2025年5月15日(木)必着 
- 作品応募規定
- 
						- 1校から1作品の応募とし、複数応募はできません。
- 
								作品は6~8枚の組写真を1作品としてプリントで応募してください。
 また、作品画像データ(JPEG)のCD又はDVDも一緒に送付ください。
- プリントは白黒・カラーは問いません。
- 
								プリントのサイズは六ツ切(203mm×254mm)~ワイド六ツ切(203mm×305mm)またはA4の写真用紙でご応募ください。また、厚さは2㎜以下とします。
 ※このサイズ以外での応募は審査対象となりません。
- 
								作品裏面には、規定の『作品票』を作品番号順に貼付ください。
 ※貼付の際には天地確認をお願いします。
- 
								『応募票』は必要事項を漏れなく記入し、作品とともに送付ください。
 ※応募票及び作品票は、エントリーページからダウンロード(PDF)できます。
- 
								応募作品は配達記録の残る宅配便及びレターパック等で送付ください。
 ※到着の遅れや送付中の事故等の責任は一切負いません。
- 応募作品は返却いたしません。
- ブロック審査会進出校の応募作品は、写真甲子園実行委員会が主催・共催・後援などを行う展示会、印刷物、Webサイト、出版物及びテレビなどに使用することがありますのでご了承ください。
 Caution応募作品の中で下記①~③に違反している又はその疑いがあると判断した場合は、ブロック審査会及び本戦大会への出場を取り消すことがあります。- ①応募時点で学校に所属する学生本人が学校入学後に撮影した作品であること。
									- ※中高一貫校は高等部所属以降に撮影した作品であること。
 
- ②レタッチ【写真の合成、写真に写っているものを消去する等】がされていない作品であること。
									- ※トリミングや明るさ、コントラスト・彩度の微調整はレタッチに含まれません。
- ※レンズのホコリや小さなゴミなどを取り除く処理はレタッチに含まれません。
 
- ③他のコンテスト等で入選されていない未発表作品であること。
									- ※同じ原版からトリミングや画像補正等して制作した作品も含む
- ※連続して撮影した前後のカットや同条件で同時期に撮影した作品も含む
 
 
初戦審査会について
初戦審査会は、ブロック毎に作品審査を行い、ブロック審査会進出校80校を選抜します。
各ブロック審査会の進出校数は、各ブロックの本戦大会進出枠(通常枠+倍率枠)×5の倍数とし、点数の上位の学校から順に選抜します。
- 日時 : 2025年5月22日(木)
- 会場 : 非公開
- 審査委員 (敬称略)
- 
								代表審査委員 野村恵子(写真家) 審査委員 中西 敏貴(写真家) 
 須藤 絢乃(写真家)
 鵜川 真由子(写真家)
 浅田 政志(写真家)
 メディアサポート 他ゲスト審査委員 大森 克己(写真家) 
- 審査結果発表
- ブロック審査会進出校(80校)の発表は5月22日(木)19時に大会公式ホームページ及び公式SNS(Facebook、Instagram、X(旧:Twitter))にて行います。